Phidgets rfid: 2005年12月アーカイブ

前々回のエントリーでいじってみたPhidgetRFIDのサンプルをいじって
RFIDのあるなし、ある場合はIDを表示というAction Scriptを書いてみた。

phidgets_flash_api_phidgetrfid_test.jpg

ソース


/*
PhidgetRFIDをPhidgetFLASHAPIを通して使うサンプル
@author hatayan
http://www.hatayan.org
2005/12/06
*/
var rfid:PhidgetRFID;
var idcheck:String = "";
var count = 0;
rfid = new PhidgetRFID ();
rfid.onAttach = function (phid:Phidget) {
trace ("Attach Event: " + phid.getDeviceType ());
//デバイスタイプの表示
rfid.setOutputState (3, true);
//RFIDの読み取りを許可する
rfid.setOutputState (2, false);
//内蔵LEDを消す
};
rfid.onDetach = function (phid:Phidget) {
trace ("Detach Event: " + phid.getDeviceType ());
};
rfid.onError = function (desc:String, code:Number) {
trace ("Error Event: " + desc);
};
rfid.onTag = function (tag:String) {
if (idcheck != tag)
{
//もし読んだタグと記憶しているタグが違っていたら
//trace ("タグ発見このタグは: " + tag+"です");
rfid.setOutputState (2, true);
//内蔵LEDを光らす
exist_txt.text = "タグあり";
//タグありの表示をする。
idcheck = tag;
//タグを記憶する。
tag_txt.text = tag;
//タグIDを表示する。
}
else
{
//trace ("同じタグを読んでいます。");
if (count < 2)
{
count++;
//countが0より大きい場合はタグがあるとする。
}
}
};
rfid.openRemoteIP ("localhost", 5001, -1, "hoge");
onEnterFrame = function () {
if (count > 0)
{
count--;
//onEnterFrameが実行されるたびにカウントを減らす。
}
else
{
//もしカウントが0より小さかったら
rfid.setOutputState (2, false);
//内蔵LEDを消す
exist_txt.text = "タグなし";
//タグなしと表示
idcheck = "";
//記憶したIDをクリア
tag_txt.text = "";
//タグIDのテキスト表示をクリア
}
};

Flaファイル

Phidget Flash Library(ASファイルがたくさん入ってるやつ)とおなじディレクトリでコンパイルしないとエラーが出るので注意。

このアーカイブについて

このページには、2005年12月以降に書かれたブログ記事のうちPhidgets rfidカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはPhidgets rfid: 2004年12月です。

次のアーカイブはPhidgets rfid: 2006年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Phidgets rfid: 2005年12月: 月別アーカイブ

Powered by Movable Type 4.01