2006年4月アーカイブ

IEからだとみることができないっぽいので公開中止

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方
竹内 薫
4334033415

 最近本屋で、平積みされている新書。この本は文字が大きくて読みやすいのにリファレンスがしっかりしているから、優しく説明してくれているのにコアを逃していない感じがする。デザインをするという行為と仮説を立てるという行為を自分のなかでシンクロさせて読むとかなりおもしろい。
 特筆すべきは、仮説演繹法のところが有名な科学の大発見(地球の地動説、相対性理論)を例に挙げて説明してくれているのでとてもわかりやすかったこと。


関連読書:同時に読むと面白い本

論文の教室―レポートから卒論まで
戸田山 和久
4140019549

99・9%は仮説と同時に読むと論文の書き方がなんとなくわかってくる。

川崎和男 ドリームデザイナー―課外授業ようこそ先輩・別冊
NHK「課外授業ようこそ先輩」制作グループ KTC中央出版 中央出版=
4877582568

99・9%は仮説とこの本で、ものをデザインするという行為がなぜクリエイティビティーとイノベーションを必要とするのかがわかる。

PORTABLE DISCO 8bit edition
RAM RIDER 矢崎俊輔 SPACE COWBOY
B000EIF6HU

RAM RIDERのYMCK remixがたくさん入ってるアルバムだ。
YMCKの1stのボーナスCDにRAM RIDER remixが入っててかなり好きだったから、
この組み合わせは期待大になっちゃうなぁ。
いつも期待が大きすぎるとろくな事ないけどね。

最近好きなアーティストのCDが発売日当日になって気づくことが多い気がする。
今日試聴しにいこう。

アンビエント・ファインダビリティ―ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅
Peter Morville
4873112834

O'Reilly Village / オラの村: 『アンビエント・ファインダビリティ』サンプルPDF公開に1章と6章のPDFが乗ってるのだが6章の「ソシオセマンティックウェブ」が僕の勉強不足なセマンティックウェブ→フォークソノミーへの流れが詳しく書いてあっておもしろい。買ってみようかなと思う。

鯖立て工房@畑山家支部にてDebianインストール開始しました。
今回はちゃんとCPAN使えるかな?どきどき。

今回は盤石の体制をとりたいので本も買った。

とりあえず参考にしてる本
Debian GNU/Linux徹底入門第3版 Sarge対応
武藤 健志
4798102865

hatayanです。

Blogが研究室からつながりにくいため、DNSやバーチャルホスト関連のことをいじってみることを今日やってみる予定です。その影響でこのblogがその期間みられなくなるかもしれませんが、ご了承ください。

gainerのサンプルがIAMASの小林さんから届いたので組み立てて動作確認してみた。

Max/MSPは手元にないのでProcessingにて使う。

動作確認としてgainerのLEDをついたり消したりするサンプルを実行してみた。

手順にしたがってgainerのライブラリをコピーしProcessingにて実行使用としたところ、
ライブラリのバージョンが違うとおこられた。
gainer_060407_01.jpg
環境:
winXP(sp2)

Proseccingのバージョン(0111)
gainer_librariesのバージョン(gainer_libraries_v1-0-0-12)

エラー表示:

Stable Library

=========================================

Native lib Version = RXTX-2.1-7pre17

Java lib Version = RXTX-2.1-7

WARNING: RXTX Version mismatch
Jar version = RXTX-2.1-7
native lib Version = RXTX-2.1-7pre17

どうやらprocessingのバージョンがあがったための問題みたいなので

processing-0111\libraries\serial\library\rxtxSerial.dllを
processing-0111\libraries\gainer\library\rxtxSerial.dllにコピーしてコンパイルしたらエラーが出なくなった。

サンプルを実行しLEDのON、OFFをマウスから切り替えて遊んだ。
これだけ簡単にできるのはすごい。ソースコードもマイコンとprocessingに分かれてしまわないのもいい。

次回はアナログのINPUTとOUTPUTを試してみる予定。